HOME > 活動報告 > 活動報告一覧へ > 2023年の活動

2023年の活動

「小児矯正・予防矯正ってなんだ?!」 

[日程] 令和5年2月18日土曜日
[講演時間] 午後6時から 午後7時30分まで
[講演会場] 「広島県歯科医師会館」2階 研修会室
[講師] すずき歯科小児歯科医院 医院長 鈴木 淳司(すずき じゅんじ)先生

講演内容

【講演テーマ】

「小児矯正・予防矯正ってなんだ?!」

平成14年、17年に続いて実に18年ぶり3回目の登板です。コロナからの自粛明け一発目にお声がけいただき大変光栄です。
さて今回のテーマは「小児矯正・予防矯正」とさせていただきました。歯科界はまさに「小児矯正・予防矯正」ブーム。Googleで検索すると「小児矯正・予防矯正」を売りにする歯科医院や歯科医院向けの「小児矯正・予防矯正」セミナーや教材の広告が山のように出てきます。特に2018年から小児口腔機能発達不全症が健保収載されたこともあり、多くの歯科医師が小児口腔機能発達不全症と不正咬合の関係に注意を払うようになりました。
私達小児歯科医は以前より食べる機能や話す機能を上手に身につけられない子どもたちが存在すること、そしてその子どもたちが成長するに従いどんどん不正咬合が大きくなることに気づいていました。口腔機能発達不全症は不正咬合の大きな原因となり得るのです。
この度、貴重な機会をいただきましたので、口腔機能発達不全症が不正咬合を引き起こした症例や、当院での「小児矯正・予防矯正」の実際などをご覧頂き、先生方の診療の参考にして頂ければと思います。

【略歴】

昭和39年 愛知県生まれ
平成2年 広島大学歯学部卒業
平成6年 広島大学大学院修了、広島大学歯学部助手(小児歯科学)
平成9年 ミシガン州立大医学部小児科ポスドク
平成16年 広島大学大学院准教授(小児歯科学)
平成22年 同上退職
すずき歯科小児歯科開院

【学位・認定医資格】

博士(歯学)、小児歯科専門医指導医、障害者歯科認定医

HOME > 活動報告 > 活動報告一覧へ > 2023年の活動